【重大発表あり】これが新酒の「青冴え(あおざえ)」!

2月も続々と新酒が搾り上がっています。

せっかくなので、おそらく酒蔵の人しか見ることのない新酒特有の色、「青冴え(あおざえ)」についてご紹介します。

そもそも、「日本酒は無色透明が当たり前」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、無色透明のお酒は厳密に言えばお酒そのものの姿ではありません。
搾ったばかりの”無濾過生原酒”状態では、特に写真のような青冴え(あおざえ)と呼ばれる青みがかった色がでるのが特徴です。
昔から、青冴え(あおざえ)は麹が効いた良酒を指していました。(写真のお酒は純米大吟醸クラスです)

水のように透明なお酒は、大半が炭(すみ)濾過をしているものです。
炭濾過をすると、脱色されてきれいになりますが、同時に味や香りなども削ぎ落としてしまいます。

実は、お酒は褐色系の色が付いているのが自然なのです。
ちなみに、蛇の目の模様は利き酒するときに色を判断するためにあります。

たまに、「色が付いているイコール古酒」だと勘違いされることもあるのですが、新酒であってもよほどきつい炭濾過をしない限り、お酒本来の黄みがかった色があるのが自然です。

新酒の「青冴え」は、一定期間しか見ることができません。
鮮やかなエメラルドグリーンのような色を保つのは数日間で、すぐに色は落ち着いてしまいます。

しぼりたての新鮮なお酒であれば、蛇の目で確認することも出来ますが、なかなか確認できる機会は少ないでしょう。

ちなみに、搾ったお酒は通常、ホーロータンクに一旦集めます。
はしごを登って上から覗き込むと、こんな感じです。(蔵人が見ている目線)

写真のように、大量にお酒が集まったタンクなどでは、しっかり色がよくわかります。
お酒を飲む場合はどうしても少量ですから、ここまではっきり色はわかりませんよね。

たまたま、今回は当蔵オリジナルの「クリアタンク」に一旦入れています。
ですので、横からも色がはっきり分かる珍しい状態になっています。

一旦クリアタンクに集めたお酒はすぐ瓶詰めしてしまいます。
空になったクリアタンクは、今年度ラストの「クリアタンク醸造」に使う予定です。

そして、

【重大発表】

最新のクリアタンク醸造酒は、新商品としてクラウドファンディングを行います!

3/1(金)に詳細発表&プロジェクトスタートします!

プロジェクトページこちら
↓またはクリック